homedoctor

太陽の子供たち

行動療法

良くない行動や習慣を減らすのが目的です。 自閉症の場合『感情のコントロール』が苦手です。 突然大声を上げたり、暴れたり、時には人を噛んだり。 そのことによって、他人を驚かせたり、傷つけることがあります。 そのような...
太陽の子供たち

顔が判らない(相貌失認)

自閉症の方の中には人や物の見え方に変化ある場合があります。 私たちは自分の能力や感覚が『当たり前』だと信じ込んでいます。しかしながら自閉症の方の中には異なった能力や感覚の方がいます。ここでは当事者の方が執筆された本から『顔の見え方』...
症状から見た対応

子供の体温

熱は子供の味方だよ!! 熱は、高いからって、あまり心配しないで。なぜかって、熱が上がることで体の中で悪さしているウイルスやバイキンをやっつける手助けをしているからです。 それに、もしウイルスやバイキンが体の中で増えてい...
太陽の子供たち

自閉症3(常同性・こだわり)

想像力の苦手とそれに基づく「こだわり行動」 物事の変化がとても苦手で、『同一性』を保持しようとするのが特徴です。 行動や遊びが『一定』であったり『一定の順序』であったりもします。 毎朝リモコンをきちんと並べる 例え...
太陽の子供たち

自閉症2(コミュニケーションの特性)

言葉を含めコミュニケーションの苦手があります ・一般的に自閉症児は3歳になっても言葉が出ないか遅いかのどちらかです。 ・発していた言葉を、1歳を過ぎてから全く話さなくなるケースもあります。 ・言葉が出ても、状況にあわず『...
太陽の子供たち

自閉症1(社会性の特性)

「脳の機能の違い」によるものです 新しい診断基準(DSM-Ⅴ)では 1)相互的社会関係の障害・コミュニケーションの障害、 2)行動、興味、および活動の限定された反復的で常同的な様式(こだわり)+(知覚過敏・鈍麻) ...
知っておこう子供の病気

こどもの帯状疱疹

水疱瘡と同じウイルスです 水痘ウイルスの初感染では通常「みずぼうそう」になります。 ところが子供の場合 初感染で「帯状疱疹」になることがあります。 治療や対応は水痘と同じです。 成人では後遺症として「神経痛」が深刻...
知っておこう子供の病気

腸重積

泣いては、けろっとします 腸が腸の中に入り込んでしまう病気です。最も多いのは小腸の一番端(回腸)が大腸の始まりの部分に入りこむケースです。時間が経つとその部分の腸に血液がいかないため腸が腐ってしまいます。生後半年から1歳までに多く見...
症状から見た対応

子供の腹痛

便秘が多いんですよ 子供の腹痛のなかで最も多いのは便秘です。便秘でもかなり強く痛がる場合があるのです。実際、夜間にかなりつよい腹痛で来院されても、浣腸だけで腹痛が治ってけろっとして帰るこどもが多いのです。家に普段から浣腸を用...
知っておこう子供の病気

泣き入りひきつけ

大泣きした後に・・・ 6ヶ月~1歳半に発症することが多いですね。 痛みや欲求不満などで号泣した後、呼気(息をはいた)状態のまま、呼吸停止し、 顔面が蒼白、あるいはチアノーゼ(皮膚が紫色になります)になり、意識を失ない 全身の脱...