漫画家いわみせいじ(大阪芸術大学)・谷均史(淀川キリスト教病院医師)
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!

こどもの発熱2

症状から見た対応
2022.05.31

元気ならOK!

症状から見た対応
こどもの発熱
シェアする
homedoctorをフォローする
homedoctor
ママはホームドクター

関連記事

症状から見た対応

鶏眼(うおのめ)

すごい、よく似てる!! 皮膚の角質が異常に増殖して硬くなったもので、よく見ると本当に魚の目や鶏の目に似ています。 黒目に見えるのがいわゆる「芯」ですね。慢性的に機械的刺激を受けやすい足の裏に良くできます。痛みを伴うこと...
症状から見た対応

熱

熱はウイルスやバイ菌をやっつける手助けです 保育園 幼稚園など集団の中で生活が始まると子どもは熱を出すのが仕事のようになってきます。 そんな時のために、氷枕や その子にあった熱さましと整腸剤は普段から準備しておくと便利...
症状から見た対応

泣くのを繰り返す(腸重積)

泣いては、けろっとします 腸が腸の中に入り込んでしまう病気です。最も多いのは小腸の一番端(回腸)が大腸の始まりの部分に入りこむケースです。時間が経つとその部分の腸に血液がいかないため腸が腐ってしまいます。生後半年から1歳までに多く見...
症状から見た対応

リンパ節腫大

グリグリがあるんですけど・・・・ 「首の横や頭の後ろにできものが触れるんです」という相談があります。 有難いことに、体中にリンパ節という組織があり、バイ菌やウイルスの関所となって進入を阻止しようとがんばってくれています。そのリ...
症状から見た対応

小児の漢方薬

症状によっては漢方薬を使うことがあります。 もちろん、漢方薬はそれぞれの子供の状態や証によっても効き目が異なりますが、西洋薬にはない効果が期待されます。 例えば、下痢止めの効果のない慢性の下痢症。身近なものでは風邪によ...
症状から見た対応

斜頚(赤ちゃん)

頭をかしげています よく見られる生まれつきの斜頚は赤ちゃんの片側の胸鎖乳突筋という頸の後ろから斜め前にのびている筋肉が分娩のときにのばされ、その部分に拘縮した筋肉の固まりが出きるために運動が制限されるものです 生後1週...
肘内障
二日酔いの原因の一つ
ホーム
症状から見た対応

最近の投稿

  •  ヒトメタニューモウイルス(hMPV)感染症
  • RSウイルス感染症
  • 5種混合ワクチン
  • 元気の出る食材
  • パラインフルエンザ

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

制作記録

  • 2025年2月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 子供たちの予防接種
  • 症状から見た対応
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
Copyright © 2021-2025 ママはホームドクター All Rights Reserved.
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!