チョット休憩 『めかぶ』(わかめの根元) 食物繊維が豊富です 食物繊維は、消化されずに大腸まで達する成分です。 体に吸収されることはないものの、健康に関わる重要な成分で 現代の日本人には不足しています。積極的に摂ることがすすめられています。 3パックで100円前... 2022.11.07 チョット休憩
チョット休憩 ニジイロクワガタ 様々な色が輝いて見えます クワガタムシの中でも色鮮やかで子供たちにも人気があります。 オーストラリアなどに生息していますが、日本で出回っているのは野生のものではなくブリードされて生まれ育ったものです。 沢山の卵を... 2022.10.09 チョット休憩
チョット休憩 塩昆布のお話① 昆布とヨウ素 昆布にはヨウ素が含まれているので気を付けるように言われていますが その90%は出汁に出てしまいます。 ですから、普通の昆布ではなく 塩昆布の場合は、1gあたりヨードが0.152mgなので、( 塩こんぶ(くらこん)... 2022.09.26 チョット休憩
チョット休憩 バナナのお話⑥ 黒バナナの効果 完全に熟した黒い状態(シュガースポットという黒い斑点が皮に多くある状態のこと)のバナナには、リン脂質という成分が含まれ、免疫力を高める作用があります。 さらに黒いバナナを食べることで期待できる効果‣ダイ... 2022.09.20 チョット休憩
チョット休憩 バナナのお話⑤ 黄色いバナナは栄養たっぷり 黄色く熟したバナナは栄養価が一番高く、ビタミンやミネラルが豊富です。ブドウ糖や果糖のバランスがよく、即効性と持久性のエネルギー源にもなるため、運動後の栄養補給に向いています。 また、疲労回復... 2022.09.19 チョット休憩
チョット休憩 バナナのお話④ 青バナナの効用 青い状態のバナナには、レジスタントスターチという消化されにくいでんぷん質が多く含まれています。これは食物繊維と似たような働きがあり便秘の方にはお勧めです。 バナナには、フラクトオリゴ糖という成分が含まれ... 2022.09.18 チョット休憩
チョット休憩 バナナのお話③ ビタミンB群 バナナにはビタミンB群が含まれており、食べたものをエネルギーに変換するために欠かせない栄養素です。ビタミンB群はお互いに助け合うことで効果を発揮しやすくなります。バナナはフルーツの中でもビタミンB群が比較的豊富です。 ... 2022.09.13 チョット休憩
チョット休憩 バナナのお話② 『長寿菌』を育てます バナナには、ビフィズス菌と酪酸菌を増やす働きを持つフラクトオリゴ糖(0.3g/100g)が含まれています。 フラクトオリゴ糖は、胃や小腸で消化されず大腸まで到達し、ビフィズス菌や酪酸菌などの栄養源になり... 2022.09.12 チョット休憩
チョット休憩 バナナのお話① バナナの隠れた栄養 バナナの歴史は1万年以前からと言われています。 バナナには種がないと思われますが、野生のバナナには種子があります。種子の入らないバナナは自然発生し、人類の移動とともに熱帯各地に広まり、他の種と交配がおこり、... 2022.09.11 チョット休憩
チョット休憩 体温と免疫力 36度台は正常です 「私の平熱は35.8度です。最近36度台のことが多いので精密検査してください!」 熱は低いほど良いと思っておられる方が多いようです。 体温は寝起きでは低く午後にかけて体温は上がります。 湿度の高... 2022.09.06 チョット休憩