漫画家いわみせいじ(大阪芸術大学)・谷均史(淀川キリスト教病院医師)
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!

『おばぁの会』子供たちの居場所 ⑩

太陽の子供たち
2022.01.04

同窓会

伝えたい・・・『おばぁの会』

伝えたい・・・何年もかけて築いた『居場所づくり』

太陽の子供たち
ママはホームドクター 発達障害 不登校
シェアする
homedoctorをフォローする
homedoctor
ママはホームドクター

関連記事

太陽の子供たち

サヴァン症候群

驚異的な記憶 自閉症の人の中には 驚異的な記憶力をもつ人がいます。 本のどのページに何が書いてあったかを言える人もいます。 ある小さな地域で 当て逃げの車を探していました。すると「その特徴の車はこの地域では1台し...
太陽の子供たち

幼児期からの発達凸凹1

はじめに 人はいろいろな異なった特徴を持って生まれてきます。 良いところ、悪いところ 優れたところ、苦手なところ・・・・ 人は皆、生まれた時から凸凹があります。 みんな違った凸凹を持って生まれてきたのですから、育っ...
太陽の子供たち

立体切り絵

発達障がいの子供たちは素晴らしい特技を持っています Mの特技は『立体切り絵』頼んだらすぐに作ってくれます! 複雑な立体切り絵も おそらく日本一ですよ!
太陽の子供たち

ADHD:成人の場合

不注意型が目立ってきます 子供の頃の多動性は、大人になると改善される事が多いです。 (ただし多弁やキョロキョロすることは残ることがあります。)成人の場合の主な症状は衝動性と不注意になります。 職場で書類など重要な...
太陽の子供たち

幼児期からの発達凸凹4

ADHDと呼ばれている発達凸凹3 不注意 小学校に入学。はじめての家庭訪問。担任の先生と一緒に帰ってきたのはいいけれど、『なんで、学校の上履きで帰ってきたの?しかも片方だけ・・・・』 そういえば、...
太陽の子供たち

学習障がいへの対応②

『学習障がい』の場合、生徒の『苦手』は治せません。 『苦手』に合わせた対応が必要です。 短期記憶が苦手な場合は黒板が写せません。 あらかじめ『プリント』を準備することで授業に参加できます。 ...
『おばぁの会』子供たちの居場所 ⑨
あかぎれ(亀裂性湿疹)
ホーム
太陽の子供たち

最近の投稿

  • 元気の出る食材
  • パラインフルエンザ
  • 『めかぶ』(わかめの根元)
  • ライノウイルス感染症
  • ニジイロクワガタ

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

制作記録

  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 子供たちの予防接種
  • 症状から見た対応
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
Copyright © 2021-2023 ママはホームドクター All Rights Reserved.
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!