ADHD(注意欠陥多動性障がい)をより詳しく

悪気は全くありません。しかるよりも『理解』と『ほめること』が大切です

年齢不相応の

1)不注意

2)多動性

3)衝動性   が見られるのが特徴です。
誰にでもありそうな症状ですが、ADHDの場合は日常生活に支障をきたすのが特徴です。

後述の3つの症状がありますが、ADHDの人が全て当てはまるわけではありません。
ADHDの症状はたくさんあり、現れ方も様々です。
症状の現れ方には、

  • 不注意のみ現れる場合、
  • 多動性・衝動性のみ現れる場合、
  • 不注意と多動性・衝動性の両方が現れる場合などがあります。
『忘れ物』は日常生活に影響がある
ほどの『忘れ物』です。

ADHDの3つの特徴とは・・・

1)不注意:集中力が持続せず、あちこちに意識がいってしまいます。

  • ボーッとしていることがよくある。すぐに気が散る。すぐに気が変わる。
  • 授業に集中できず、おしゃべりをしたり、あくびばかりする。
  • 忘れ物が多い。不注意な間違いが多い。 
  • 宿題に時間がかかる。提出物も忘れがち。
  • 面倒なことは苦手。注意するときれてしまうことがある。
  • 特定のことに注意をとめておくことが苦手で、課題に取り組んでも集中できない

2)多動性:じっとしていられずに、動きが 多いのが特徴です。

  • 目を離すとすぐにどこかに行ってしまう(小さな時)。
  • 授業中に立ち歩く。常にそわそわしている。
  • よくしゃべる(口の多動)。 

3)衝動性:衝動がおさえられず突発的に行動してしまいます

  • 思いついたらすぐに行動する
  • 人のおもちゃをとりあげる(興味がおもちゃに集中し取り上げてしまう)。
  • 勝手な行動が多い(周囲が目に入らず思ったままに行動)。
  • ルールを守らない。順番が待てない。
  • 話に一貫性がなく話題があちこちに飛んでしまう。
  • 思い通りにならない場合には我慢できず、手を出してしまうこともあります。
  • 感情のコントロールが出来ないことも特徴です。

このような様子が12歳以下で6ヶ月以上継続して複数の生活場所(家と保育園など)で見られ、日常生活に支障をきたす程の場合、ADHDの可能性があります。

親のしつけのせいにされがちですが、決してそうではなく、脳の働き方の違いによるものです。

自分自身に対するコントロールが難しいのです。悪気があってやっているものでなく、気がつけば既に行動してしまっているのです。