知っておこう子供の病気

知っておこう子供の病気

小児ストロフルス(虫刺され)

子供は虫が好き 虫も子供が好き 夏になると、子供達には楽しい虫取りが待っています。沢山虫の取れるところでは、子供達も虫に刺されやすいですね。蚊なんかに刺されたって、最初は痒いけれど時間がたてば治ってしまいます。 でも、...
知っておこう子供の病気

蟯虫(ぎょうちゅう)症

ほとんどなくなりました ぎょう虫の成虫は、人の大腸・直腸で生活していて メスが夜間に肛門から出てきて肛門周囲の皮膚に卵を産みます。 卵は粘着性の物質により皮膚に付着。この粘着性の物質およびメスが肛門周囲を動き回ることで...
知っておこう子供の病気

タバコ誤飲

加熱式タバコに注意 保護者が喫煙する家庭の2割で、乳幼児がたばこや吸い殻を口に入れた又は入れそうになったことがあり誤飲しそうになった割合は、加熱式たばこの方が高いとされています。 1歳前後でたばこを飲み込んだということ...
知っておこう子供の病気

ロタウイルス感染症

症状が長いのが特徴 お母さん! 1年の中で、おそらくお母さんの手助けが一番必要なのが『ロタウイルス感染症』だと思います。 なぜならつらい症状が長く続くからです。 ですから、細かな対応について、一緒に確認していきまし...
知っておこう子供の病気

ノロウイルス感染症

たった数個のウイルスでも人に感染します お母さん方もご存知のウイルスです。感染力が強く集団感染することも。 予防対策を心がけておきましょう!! <どんなウイルス?> 毎年11月ぐらいから流行するノロウイルス。 感染...
知っておこう子供の病気

風疹(三日はしか)

妊婦さんに注意 ≪どうなるの?≫ 淡いピンク色の細かな発疹が胸や顔から始まって少しずつひろがり、3~4日でだんだんひいてきます。 熱は出ない人も多いです。 耳の後ろや首のところのリンパ腺が腫れ、目が少し赤く...
知っておこう子供の病気

伝染性軟属腫(水いぼ)

取る、取らないは、親と医者の相談で!! ≪どうなるの?≫ ウイルスによる良性のイボで半年から1,2年ぐらいで自然に治っていきます。 かゆくなることは時々ありますが、引っかいて傷になり化膿しない限りは放っておいても...
知っておこう子供の病気

溶連菌感染症

検査で発見を! A群β溶血性連鎖球菌(通称、溶連菌)という細菌が、のどについて起こる病気です。検査キットですぐに分かります ≪どうなるの?≫ 発熱、のどの痛み、意外にも腹痛、吐き気で始まることもあります。のどや扁...
知っておこう子供の病気

クループ症候群

犬が吠えているような咳ですよ ≪どうなるの?≫ これは簡単に表現すると、感染やアレルギーなどが原因で声を出す所(喉頭といいます)とその周りが腫れてしまう病気です。腫れる事で声が出しにくくなったり、呼吸がしにくくなります...
知っておこう子供の病気

おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)

難聴に注意 ≪どうなるの?≫ 発熱とほぼ同時に。耳の下側が腫れてきて、だんだん腫れがひどくなり、痛みも増してきます。両側とは限らず、片方のこともあります。腫れるのは、耳下腺と顎下腺で、唾液を出すところです。潜伏...