知っておこう子供の病気

知っておこう子供の病気

アレルギー性鼻炎・(結膜炎)

くしゃみ・はなみず・はなづまり 何らかのの物質に対してアレルギー反応を起こし、その症状が、鼻、眼にくることをいいます。 アレルギーの原因としては、ハウスダスト、ダニ、カビ、犬、猫の毛、花粉(スギ、ヒノキ、ヤシャぶし、ブタクサな...
知っておこう子供の病気

風疹(さらに詳しく)

妊婦さんにとって重要な感染症 通常春先にふえる感染症です。 症状は軽いので子どもさんがかかってもあまり心配はいりません。 皆さんが御存知の通り、妊婦さんにとって重要な感染症です。 どんな病気 風疹ウイ...
知っておこう子供の病気

血尿・蛋白尿

血は見えますが、蛋白は見えません おしっこに血液が混じっていることを血尿と言います。眼で見てわかるものを肉眼的血尿、尿を顕微鏡で見て初めてわかるものを顕微鏡的血尿と言います。そして尿検査で蛋白の出ている場合、蛋白尿と言います。蛋白尿...
知っておこう子供の病気

結膜炎

炎症で赤くなります 目とまぶたの裏側をおおっている所を結膜と言い、涙でおおわれています。その結膜が、バイ菌やウイルスのために炎症を起こしたものを結膜炎と言います。充血(赤くなります)したり、目やにが出ます。目やにがこびりついて目を開...
知っておこう子供の病気

心因性頻尿

叱らないでね! ちょっとしたきっかけからおしっこが近くなり、おしっこがたまっていなくても頻回にトイレに行くので、膀胱炎ではないかと思って来院されます。ところが、痛みも熱もなく、尿検査でも異常がない。そんな時に心因性頻尿と診断されます...
知っておこう子供の病気

尿路感染症

腎盂腎炎・膀胱炎・尿道炎 おしっこは腎臓で作られます。そして、腎臓の中の腎盂に集められ、尿管という管を通って、膀胱という袋に貯められます。一定のおしっこが膀胱に貯まると、我々はおしっこしたくなります。そして最後は尿道を通って外に出て...
知っておこう子供の病気

接触性皮膚炎(かぶれ)

様々な原因があります 皮膚に触れたものが原因で皮膚に炎症を起こしかゆみを伴った発疹やブツブツができます。原因としては、漆が有名ですね。その他にも、洗剤、毛虫、草花、食物、などいろいろな原因があります。いわゆる主婦性湿疹もこの一種です...
知っておこう子供の病気

こどもの帯状疱疹

水疱瘡と同じウイルスです 水痘ウイルスの初感染では通常「みずぼうそう」になります。 ところが子供の場合 初感染で「帯状疱疹」になることがあります。 治療や対応は水痘と同じです。 成人では後遺症として「神経痛」が深刻...
知っておこう子供の病気

腸重積

泣いては、けろっとします 腸が腸の中に入り込んでしまう病気です。最も多いのは小腸の一番端(回腸)が大腸の始まりの部分に入りこむケースです。時間が経つとその部分の腸に血液がいかないため腸が腐ってしまいます。生後半年から1歳までに多く見...
知っておこう子供の病気

泣き入りひきつけ

大泣きした後に・・・ 6ヶ月~1歳半に発症することが多いですね。 痛みや欲求不満などで号泣した後、呼気(息をはいた)状態のまま、呼吸停止し、 顔面が蒼白、あるいはチアノーゼ(皮膚が紫色になります)になり、意識を失ない 全身の脱...