知っておこう子供の病気 カンジダ性皮膚炎 カンジダはどこにでも存在します カンジダはカビ(真菌類)の一種で大人の水虫や膣炎の原因として有名ですが、これをもっている人は多いのです。 カンジダが悪さするかしないかはその人の皮膚の状態も関係しています。皮膚のバリア機... 2022.03.25 知っておこう子供の病気
知っておこう子供の病気 水痘(みずぼうそう) 治療薬があります どんな病気? 水痘-帯状疱疹ウイルス(別名ヒトヘルペスウイルス3型(HHV-3))によって引き起こされる病気です。 人から人への感染力が非常に強い病気で、毎年春先に一番流行する病気です。 ... 2022.03.21 知っておこう子供の病気
知っておこう子供の病気 こどものばね指 指が伸ばせなくなります ばね指は、弾発指(だんぱつし)といいます。どの指でもおこりますが、子供の場合は手の親指の場合が多くの第一関節が曲がったまままっすぐに伸ばせなくなります。両側におこる場合もあります。 指を動かす腱... 2022.03.20 知っておこう子供の病気
知っておこう子供の病気 熱性ケイレン 対応を知っていれば大丈夫! 子どものけいれんを始めてみると、死ぬのではないかと思うほど驚いてしまいます。熱に伴うケイレンは、あまり危険がありません。長いように感じられますがほとんど数分で収まってしまいます 元気だった子どもが突... 2022.03.18 知っておこう子供の病気
知っておこう子供の病気 風邪って? 子どもの頃よく風邪ひいたね 咳とか鼻水とか、のどが痛いとか、熱がでるとか・・とにかくやっかいなもの。 風邪と呼ばれるものの原因の90%はウイルス。ウイルスは顕微鏡でもみえない生き物。これがのどや鼻の粘膜から入り込んで、... 2022.03.18 知っておこう子供の病気
知っておこう子供の病気 熱中症による死亡 パチンコに熱中しないでね!! 最近、夏になると必ず、ニュースになるのが車の中での子供の死亡です。わずかの短時間で車の中の温度は上がり、いともたやすく子供は死んでしまいます。 特に小さい子は、こんな状況でなくても、体温調... 2022.03.15 知っておこう子供の病気
知っておこう子供の病気 単純性血管腫 平坦な赤あざです 生まれつきある、皮膚から盛り上がらない、境界のはっきりした赤いあざです。その色からポートワイン母斑ともいわれます。通常大人になっても自然に消えることがありません。 特に悪さをしませんが、顔や... 2022.03.07 知っておこう子供の病気
知っておこう子供の病気 扁桃肥大 大きさよりも症状で判断します 最近では大きいだけで扁桃腺を取ってしまうことは減ってきました。 一旦大きくなった扁桃腺も小学校の高学年には元に戻っていく子が多いからです。 大きいから風邪をひきやすいと言うのは昔の間違い事で... 2022.03.07 知っておこう子供の病気
知っておこう子供の病気 さかさまつげ 本来、まつげは目に入らないように外を向いているのです。赤ちゃんはムチムチの体で、まぶたの周りの脂肪も多くて、まつげの先が目に入ってしまうことがあるのです。これがさかさまつげなのです。1~2歳になると脂肪が少なくなって、まつげが外向きになり... 2022.03.06 知っておこう子供の病気
知っておこう子供の病気 急性副鼻腔炎 汚いズルズルの鼻汁が出ます 昔、蓄膿症とよばれていましたね。いわゆる風邪をひいた後などに、のどや鼻の炎症を起こしたバイ菌が、額や頬の骨の中にある空洞(副鼻腔)に入り込んで炎症を起こすのです。 原因菌は、インフルエンザ菌... 2022.03.06 知っておこう子供の病気