チョット休憩 吐物の処理 家庭での汚物処理 ノロウイルスやロタウイルス胃腸炎では吐物の処理が大切ですね。少しでも残っていると乾燥してウイルスが舞い上がり感染源になってしまいます。アルコール消毒は効果がないので塩素系(ハイターなど)を使いましょう。 ... 2022.05.17 チョット休憩
チョット休憩 ツキヌキオトギリ 最南端更新 奄美大島が分布の最南端とされてきた希少種「ツキヌキオトギリ」が徳之島で確認されました。 発見した伊仙町の美延睦美さんから写真を送っていただきました。 2022.05.16 チョット休憩
知っておこう子供の病気 マイコプラズマ肺炎 熱が出ないこともあり「歩く肺炎」とも言われています マイコプラズマ肺炎というのは、細菌とウイルスの中間のような性格を持ったマイコプラズマ菌が肺に感染して起こる病気です。赤ちゃんよりも、5~10才ぐらいの子どもがかかりやすく異... 2022.05.15 知っておこう子供の病気
太陽の子供たち 発達凸凹 はじめに 人はいろいろな異なった特徴を持って生まれてきます。 良いところ、悪いところ 優れたところ、苦手なところ・・・・ 人は皆、生まれた時から凸凹があります。 みんな違った凸凹を持って生まれてきたのですから、育っ... 2022.05.14 太陽の子供たち
知っておこう子供の病気 手足口病 手と足と口に水泡が 夏に顔を出すウイルスでコクサッキーA16型やエンテロウイルス71型などの感染でおこります。潜伏期間は2-7日です。 ≪どうなるの?≫ 38度前後の発熱とともに、口の中に痛みを伴う水疱ができます... 2022.05.13 知っておこう子供の病気
知っておこう子供の病気 特別な手足口病 皮がむけて 爪がはがれます 日本では2011年に初めて大流行した(ヨーロッパではしばしば見られていました) コクサッキーA6型ウイルスによる手足口病。その特徴には驚きました。 水疱瘡とそっくりで、... 2022.05.12 知っておこう子供の病気
子供たちの予防接種 B型肝炎ワクチン B型肝炎ウイルス対策 輸血や性交渉などからの感染が注目されていましたが、海外から『欧米型』というウイルスが日本に入って広がり『保育園や幼稚園での水平感染』も増えてきたため、早くからの接種が始まりました。小さい時に感染するとウ... 2022.05.10 子供たちの予防接種
チョット休憩 うちなー味噌汁 便秘解消! 沖縄の食堂で「味噌汁」を注文すると丼に入ったいわゆる『うちなー味噌汁』が出てきます。 大量の葉物、特に食物繊維の王様レタスがタップリ入っています。 家庭でも味噌汁にレタスを1玉か2玉手でちぎって放り込... 2022.05.09 チョット休憩
赤ちゃんの特徴 授乳中むせることも 顔色良ければ大丈夫! 赤ちゃんがオッパイを吸い始めてしばらくすると 乳首を吸われた刺激で射乳反射が起こり 勢いよく母乳が出てきます。それで急にむせることがあります。 赤ちゃんも吸う力がついてきたり慣れてくるとむせることが少なくなる... 2022.05.08 赤ちゃんの特徴
チョット休憩 経口補水液 作り方を知っておこう 夜中など買いに行けないときに便利! ・水(湯冷まし)1リットル ・砂糖 40g(大さじ4杯半) ・塩 3g(小さじ半分) 風味としてレモン汁などを加えると飲みやすいです。 この濃度であれば弱った腸... 2022.05.07 チョット休憩