漫画家いわみせいじ(大阪芸術大学)・谷均史(淀川キリスト教病院医師)
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!

日本のマスクの歴史

チョット休憩
2022.03.04

治療方法や薬の乏しかった時代

命を守るため 家族を守るため

マスクは貴重な役割だったことがわかる資料です

チョット休憩
ママはホームドクター マスクの歴史
シェアする
homedoctorをフォローする
homedoctor
ママはホームドクター

関連記事

チョット休憩

シジミの元気パワー

べっこうシジミは淀川ブランド 今や『オルニチン』でも有名になった元気パワーのシジミ 実は川の浅瀬でも取ることができ 人気の少ない小さな川に友人と年に数回取りに行きます。 川幅2mで深さ30cm前後の小さな川でも写真のよう...
チョット休憩

あかぎれ(亀裂性湿疹)

乾燥した冬にできやすいですね! 冬になると空気が乾燥するので皮膚の潤いが無くなり、非常に乾燥し かさついてきます。 水仕事、特にお湯で洗い物をした後は 手の水分が蒸発し、乾燥した皮膚に亀裂(ひび割れ)が生じることもあります。 ...
チョット休憩

奄美大島の家庭料理2

タンパク質タップリ! 島豚の『タン』の味噌漬け 手が止まりませんでした これは奄美ならではの一品です 島豚の煮付け 焼酎と島ザラメ、島しょうゆ これが味の決め手!! 焼酎が肉を柔ら...
チョット休憩

脱水の判断

毛細血管再充満時間 脱水になると おしっこが少なくなったり出なくなります。 客観的な判断として毛細血管再充満時間というのがあります。 このピンクに戻る時間が3秒以上なら脱水を考えて下さい。 子供さんの「嘔吐...
チョット休憩

漢方薬

なじみあるお薬ですね 漢方薬は、数千年の歴史の中で、患者さんの症状に合った生薬の組み合わせ(処方)で生み出されました。それをもとに、日本の現状に合わせて発展させてきたのが現在処方されている漢方薬です。現在、多くのお医者さんが日常の診...
チョット休憩

バナナのお話⑤

黄色いバナナは栄養たっぷり 黄色く熟したバナナは栄養価が一番高く、ビタミンやミネラルが豊富です。ブドウ糖や果糖のバランスがよく、即効性と持久性のエネルギー源にもなるため、運動後の栄養補給に向いています。 また、疲労回復...
こどもの鼻血
アレルギー性鼻炎・(結膜炎)
ホーム
チョット休憩

最近の投稿

  •  ヒトメタニューモウイルス(hMPV)感染症
  • RSウイルス感染症
  • 5種混合ワクチン
  • 元気の出る食材
  • パラインフルエンザ

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

制作記録

  • 2025年2月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 子供たちの予防接種
  • 症状から見た対応
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
Copyright © 2021-2025 ママはホームドクター All Rights Reserved.
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!