漫画家いわみせいじ(大阪芸術大学)・谷均史(淀川キリスト教病院医師)
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!

長寿の島の食べ物④

チョット休憩
2022.02.25

具材タップリのお弁当

お弁当も具材がタップリです。

肉や野菜 魚介類などタンパク質が中心の食事です

チョット休憩
ママはホームドクター 島料理
シェアする
homedoctorをフォローする
homedoctor
ママはホームドクター

関連記事

チョット休憩

シジミの元気パワー

べっこうシジミは淀川ブランド 今や『オルニチン』でも有名になった元気パワーのシジミ 実は川の浅瀬でも取ることができ 人気の少ない小さな川に友人と年に数回取りに行きます。 川幅2mで深さ30cm前後の小さな川でも写真のよう...
チョット休憩

バナナのお話①

バナナの隠れた栄養 バナナの歴史は1万年以前からと言われています。 バナナには種がないと思われますが、野生のバナナには種子があります。種子の入らないバナナは自然発生し、人類の移動とともに熱帯各地に広まり、他の種と交配がおこり、...
チョット休憩

バナナのお話②

『長寿菌』を育てます  バナナには、ビフィズス菌と酪酸菌を増やす働きを持つフラクトオリゴ糖(0.3g/100g)が含まれています。 フラクトオリゴ糖は、胃や小腸で消化されず大腸まで到達し、ビフィズス菌や酪酸菌などの栄養源になり...
チョット休憩

今話題の「レジスタントスターチ」

インゲン豆を食べよう 炭水化物なのに食物繊維の働きを持つ「レジスタントスターチ」 インゲン豆は食物繊維が豊富な豆類の中でもトップクラスに豊富。しかも茹でると炭水化物の一部がこのレジスタントスターチに変化。食物繊維量が実質的に増...
チョット休憩

ヤマトサビクワガタ

徳之島だけで生きています 本土では1990年代に絶滅したクワガタムシです。 12年前に徳之島で見つけました。 SA3D0115 今ではとってはいけないクワガタとして保護されています。
チョット休憩

自発的脱水

水分だけ取ると危険 クラブ活動や運動中 暑い中 水分補給が必要な季節になりました。 毎年 生徒さんが救急搬送されるケースが繰り返されています。 「生徒には お茶をしっかり飲ませてますよ!」 お茶は水分だけで 汗で失...
風疹(さらに詳しく)
熱がある時のお風呂は?
ホーム
チョット休憩

最近の投稿

  •  ヒトメタニューモウイルス(hMPV)感染症
  • RSウイルス感染症
  • 5種混合ワクチン
  • 元気の出る食材
  • パラインフルエンザ

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

制作記録

  • 2025年2月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 子供たちの予防接種
  • 症状から見た対応
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
Copyright © 2021-2025 ママはホームドクター All Rights Reserved.
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!