知っておこう子供の病気

知っておこう子供の病気

陰嚢水腫

睾丸が大きく見える! 男児の精巣は胎児期におなかのなかから陰嚢まで下降します。この時おなかの臓器を包んでいる 『腹膜』も陰嚢まで一緒に下がってきます。 下がってきた「腹膜の袋」は閉じてしまうのですが狭い通路が残っている...
知っておこう子供の病気

滲出性中耳炎

耳がつまった感じに 中耳腔内に浸出液がたまっておこる中耳炎です 子供の場合、アデノイド肥大や、鼻すすりが原因のことが多いので、鼻の治療も必要な場合が多いです。 トンネルに入った時のように耳がつまった感じがして、聞こえにく...
知っておこう子供の病気

アデノウイルス感染症

プール熱(咽頭結膜熱)、流行性角結膜炎など ≪どうなるの?≫ 咽頭結膜熱はのどや眼が炎症を起こして赤くなり痛くなります。頭痛、吐き気、腹痛や下痢が起こることもあります。 熱も40度近い熱が長い場合には5日から一週...
知っておこう子供の病気

犬吠様咳嗽(クループ症候群)

犬が吠えているような咳ですよ ≪どうなるの?≫ これは簡単に表現すると、感染やアレルギーなどが原因で声を出す所(喉頭といいます)とその周りが腫れてしまう病気です。腫れる事で声が出しにくくなったり、呼吸がしにくくなります...
知っておこう子供の病気

のどが痛い

子どもさんのノドは見たことありますか? 風邪にノド痛はつきものですが、見逃してはならないのは、「溶連菌」です。ノドの周囲が出血班のように赤くなり扁桃に膿がつくこともあります。喉からの検査で診断してくれます。 この場合抗...
知っておこう子供の病気

子供の頭痛

首が柔らかいかをチェック 子どもも大きくなるにつれ、風邪をひいた時などに頭痛を訴えるようになります。一過性でおさまるものがほとんどで、心配いりません。 頭痛で気をつけるのは、頭痛と共に嘔吐を繰り返す場合...
知っておこう子供の病気

口唇ヘルペス

治療薬があるので早期受診を 単純ヘルペスウイルスには、1型と2型があり 口唇ヘルペスは、単純ヘルペスウイルス1型が原因となり、唇やその周辺の皮膚に小さな水泡(水ぶくれ)ができる病気です。(2型は性器ヘルペスと呼ばれています) ...
知っておこう子供の病気

外耳道炎

ひっぱると痛がります 耳の痛みはいろいろありますが、外耳道炎の場合は耳たぶを軽く引っ張るだけでも痛がることが多いのです。 何らかの原因で出来た外耳道の傷(耳掻きのあとの引っかき傷など)細菌が入り込んで炎症を起こすのです...
知っておこう子供の病気

急性中耳炎

風邪の時は注意 子供ののどのおくと中耳をつなぐ管(耳管といいます)は大人に比べて短く太く水平なので、のどや鼻の炎症が中耳に広がりやすいのです。 原因となるばい菌(主に肺炎球菌やインフルエンザ菌)がこの管を通って耳で悪さをするの...
知っておこう子供の病気

突発性発疹

2回かかることもあります 1才未満の赤ちゃんがかかりやすい病気で、ヒトヘルペスウイルス6型によるものは約72時間、38℃から40℃台の高熱が続き、熱が下がるのとほぼ同時に全身に赤いつぶつぶの発疹が出てきます。 ...