漫画家いわみせいじ(大阪芸術大学)・谷均史(淀川キリスト教病院医師)
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!

こどもの発熱2

症状から見た対応
2022.05.31

元気ならOK!

症状から見た対応
こどもの発熱
シェアする
homedoctorをフォローする
homedoctor
ママはホームドクター

関連記事

症状から見た対応

ノドが痛い

子どもさんのノドは見たことありますか? 風邪にノド痛はつきものですが、見逃してはならないのは、「溶連菌」です。ノドの周囲が出血班のように赤くなり扁桃に膿がつくこともあります。この場合抗生剤を2週間ぐらい飲む必要があります。 ...
症状から見た対応

リンパ節腫大

グリグリがあるんですけど・・・・ 「首の横や頭の後ろにできものが触れるんです」という相談があります。 有難いことに、体中にリンパ節という組織があり、バイ菌やウイルスの関所となって進入を阻止しようとがんばってくれています。そのリ...
症状から見た対応

病後のお散歩

体調落ち着けば、気分転換してみよう!!  親子で部屋に閉じこもっていると、気分が滅入ってしまうことがあります。だからといって高熱があったり、吐き下ししていたり、病気の急性期はお出かけできないですね。 ある程度症状が落ち着いてい...
症状から見た対応

下痢のときの食べ物

1)乳児の場合 普段、母乳の場合は母乳を続けてください。ミルクの場合は普段の半分ぐらいに薄めて、少しずつ、頻回にあげてください。離乳食の赤ちゃんの場合は、うすめたミルクやポカリスエット、みそ汁の上澄み、リンゴのすり下ろしたものがいい...
症状から見た対応

舌小帯短縮症

舌を出すとよくわかります 舌小帯短縮症は 舌の裏側の真ん中にある膜状の組織が舌の先から口の底に向かっているひだを舌小帯といいます。 そのヒダが生まれつき短く 歯茎に伸びているために舌の動きが制限されているのが舌小帯短縮...
症状から見た対応

受診の目安:咳

知っておくと便利 咳の種類: ・乾いた咳・少し痰がらみの咳:ひどくなければ様子みてかまいません。 ・痰がらみの咳・ゼーゼーしている咳:気管支炎や喘息、肺炎の可能性もあるので受診お勧めです。 ・犬が吠えるよう...
肘内障
二日酔いの原因の一つ
ホーム
症状から見た対応

最近の投稿

  •  ヒトメタニューモウイルス(hMPV)感染症
  • RSウイルス感染症
  • 5種混合ワクチン
  • 元気の出る食材
  • パラインフルエンザ

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

制作記録

  • 2025年2月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 子供たちの予防接種
  • 症状から見た対応
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
Copyright © 2021-2025 ママはホームドクター All Rights Reserved.
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!