漫画家いわみせいじ(大阪芸術大学)・谷均史(淀川キリスト教病院医師)
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!

こどもの発熱2

症状から見た対応
2022.05.31

元気ならOK!

症状から見た対応
こどもの発熱
シェアする
homedoctorをフォローする
homedoctor
ママはホームドクター

関連記事

症状から見た対応

嘔吐

色々原因があります いろいろな原因で子どもは吐くことが多いのですが覚えていてもらいたいことは 1)頭をひどく痛がっていないか。 2)水分がとれて、おしっこが出ているか。 を見てあげることです。 咳で痰がつっ...
症状から見た対応

熱がある時のお風呂は?

脱水に気をつけて 熱があるときの入浴は 悩んでしまいますね。 高熱の時や ぐったりしている時は さらに体力を消耗するので入浴は避けましょう。 熱が多少あっても 元気でしっかり水分が取れている時は熱すぎない温度で2...
症状から見た対応

熱

熱はウイルスやバイ菌をやっつける手助けです 保育園 幼稚園など集団の中で生活が始まると子どもは熱を出すのが仕事のようになってきます。 そんな時のために、氷枕や その子にあった熱さましと整腸剤は普段から準備しておくと便利...
症状から見た対応

舌小帯短縮症

舌を出すとよくわかります 舌小帯短縮症は 舌の裏側の真ん中にある膜状の組織が舌の先から口の底に向かっているひだを舌小帯といいます。 そのヒダが生まれつき短く 歯茎に伸びているために舌の動きが制限されているのが舌小帯短縮...
症状から見た対応

溺死

水あるところは 親が一緒! 溺死なんて・・・と思ってしまいますが、小さな子の不慮の事故では意外と多いのです。お風呂での事故が半数近くあり 特に生後12か月~満3歳までが最もリスクが高いのです。 水難救助の専門家が「人は溺れると...
症状から見た対応

こどもの鼻血

子供の鼻血の出る場所はほとんどの場合きまっています それは鼻の真ん中の壁(鼻中隔といいます)穴から5~10ミリの所にある キーセルバッハの静脈ソウという所です。 ですから、うつむき加減になって、その場所を...
肘内障
二日酔いの原因の一つ
ホーム
症状から見た対応

最近の投稿

  • パラインフルエンザ
  • 『めかぶ』(わかめの根元)
  • ライノウイルス感染症
  • ニジイロクワガタ
  • 陰のう水腫

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

制作記録

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 子供たちの予防接種
  • 症状から見た対応
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
Copyright © 2021-2023 ママはホームドクター All Rights Reserved.
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!