漫画家いわみせいじ(大阪芸術大学)・谷均史(淀川キリスト教病院医師)
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!

こどもの発熱2

症状から見た対応
2022.05.31

元気ならOK!

症状から見た対応
こどもの発熱
シェアする
homedoctorをフォローする
homedoctor
ママはホームドクター

関連記事

症状から見た対応

子供の体温

熱は子供の味方だよ!! 熱は、高いからって、あまり心配しないで。なぜかって、熱が上がることで体の中で悪さしているウイルスやバイキンをやっつける手助けをしているからです。 それに、もしウイルスやバイキンが体の中で増えてい...
症状から見た対応

リンパ節腫大

グリグリがあるんですけど・・・・ 「首の横や頭の後ろにできものが触れるんです」という相談があります。 有難いことに、体中にリンパ節という組織があり、バイ菌やウイルスの関所となって進入を阻止しようとがんばってくれています。そのリ...
症状から見た対応

点頭てんかん(ウエスト症候群)

点頭とは「うなずく」ということ 生後数か月の赤ちゃんが突然カクンカクンと何度もうなずくような場合は「点頭てんかん」の可能性があります。発作は数秒ですが、1日に何度も起こすのが特徴です。 この場合はすぐに医師に相談してください。...
症状から見た対応

熱がある時のお風呂は?

脱水に気をつけて 熱があるときの入浴は 悩んでしまいますね。 高熱の時や ぐったりしている時は さらに体力を消耗するので入浴は避けましょう。 熱が多少あっても 元気でしっかり水分が取れている時は熱すぎない温度で2...
症状から見た対応

ノドが痛い

子どもさんのノドは見たことありますか? 風邪にノド痛はつきものですが、見逃してはならないのは、「溶連菌」です。ノドの周囲が出血班のように赤くなり扁桃に膿がつくこともあります。この場合抗生剤を2週間ぐらい飲む必要があります。 ...
症状から見た対応

加湿器肺炎

超音波式は特に注意を 2017年12月から2018年1月にかけて、大分県の高齢者施設で入所者など3人がレジオネラ菌による肺炎になり1人が亡くなっています。部屋の加湿器からレジオネラ菌が検出され、厚生労働省は加湿器の衛生管理を...
肘内障
二日酔いの原因の一つ
ホーム
症状から見た対応

最近の投稿

  • 島口
  • 徳之島の「一味」
  • クジラ
  • 帯状疱疹
  • 卵焼きおにぎり

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

制作記録

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 子供たちの予防接種
  • 症状から見た対応
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
Copyright © 2021-2022 ママはホームドクター All Rights Reserved.
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!