漫画家いわみせいじ(大阪芸術大学)・谷均史(淀川キリスト教病院医師)
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!

かわいい小物作り

太陽の子供たち
2021.12.13

集めたくなりますよ!

立体切り絵のMと同級生 Nは手先が器用で あっという間にかわいい小物を作ってしまいます。

全部欲しいです!

太陽の子供たち
発達障がい ママはホームドクター 発達障害 不登校
シェアする
homedoctorをフォローする
homedoctor
ママはホームドクター

関連記事

太陽の子供たち

言葉かけの注意点

自閉症では 多くの場合耳からの情報処理が苦手です 言葉かけは、ゆっくり、短く、シンプルに!! 大きな声も小さな音も『同じレベル』の音として聞こえる人もいます。 どの音(声)を拾って聞けば良いのか迷います。 個別に呼...
太陽の子供たち

幼児期からの発達凸凹1

はじめに 人はいろいろな異なった特徴を持って生まれてきます。 良いところ、悪いところ 優れたところ、苦手なところ・・・・ 人は皆、生まれた時から凸凹があります。 みんな違った凸凹を持って生まれてきたのですから、育っ...
太陽の子供たち

記憶は『画像』で

発達障がいの方の中には目からの記憶力が秀でている人がいます ある小さな地域で 当て逃げの車を探していました。すると「その特徴の車はこの地域では1台しかなく、〇〇という所にあるよ」と教えてくれた子供がいました。すぐに犯人はわか...
太陽の子供たち

『おばぁの会』子供たちの居場所 ⑥

生き返る「親子」たち そうこうしているうちに、どんどん新しく親子が集まってきた。 親は親で集まり、わいわい話している。 子どもは子どもで集まり、コミュニケーションをとるようになった。 2012年夏には家に入りきれず...
太陽の子供たち

トゥレット症候群2

『チック』と『トゥレット症候群』 4週間以上1年未満続くものを一過性チックといい、 1年以上続くものを慢性チックといいます。 ほとんどが運動チックや音声チックが単一で生じますが、 トゥレット症候群の場合、運動チック...
太陽の子供たち

行動療法

良くない行動や習慣を減らすのが目的です。 自閉症の場合『感情のコントロール』が苦手です。 突然大声を上げたり、暴れたり、時には人を噛んだり。 そのことによって、他人を驚かせたり、傷つけることがあります。 そのような...
立体切り絵
赤ちゃんの嘔吐
ホーム
太陽の子供たち

最近の投稿

  • パラインフルエンザ
  • 『めかぶ』(わかめの根元)
  • ライノウイルス感染症
  • ニジイロクワガタ
  • 陰のう水腫

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

制作記録

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 子供たちの予防接種
  • 症状から見た対応
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
ママはホームドクター
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!
Copyright © 2021-2023 ママはホームドクター All Rights Reserved.
  • 知っておこう子供の病気
  • 赤ちゃんの特徴
  • 症状から見た対応
  • 子供たちの予防接種
  • チョット休憩
  • 太陽の子供たち
  • 知れば安心 イラストで!