homedoctor

赤ちゃんの特徴

赤ちゃんのウンチ

飲むのと ウンチが仕事です ひまあればうんちしています 母乳だけの場合は水っぽい便が1日数回~2、30回出ることがあります。 おっぱいが足りなくてミルクを加えると、ミルクの量が多いほど便の回数が減ってきます。さら...
チョット休憩

しょうがパウダー

寒かった冬 日本は冬が3月ぐらいまで続き しかも朝晩気温が低く 冷え性の人でなくても寒さに悩んだことと思います。 昔から「生姜」を食べると体が温まるとされています。ところが生の「生姜」は体の表面が暖かくなるだけで体内は逆に温度...
知っておこう子供の病気

インフルエンザ

インフルエンザウイルスとは インフルエンザウイルスは、A・B・Cと3つの型がありますが、人間に大きな害を与えるのはA型とB型だけです。A型はさらに体の表面にある2種類の突起、H(15種類)とN(9種類)の組合わせで種類が分かれていま...
赤ちゃんの特徴

鵞口瘡(がこうそう)

お口のカビです 唇や頬の裏側や舌が白くなって、ミルクの白さとは違うし、何だろうと、はじめてのお母さんは悩みます。この白いのはカビの一種のカンジダが原因です。赤ちゃんはまだまだ抵抗力が弱いのも一因です。哺乳瓶から感染することも...
太陽の子供たち

発達障がいとは?

「脳の働き・機能の違い」 この数年で多くの方に『発達障がい』は知られるようになりました。 自閉症、ADHD、学習障がい、アスペルガー症候群・・・ こうした「症状」をまとめて、『発達障がい』というのです。 か...
チョット休憩

電撃虫取り器

赤ちゃんの部屋に コバエや蚊の季節 殺虫剤や蚊取り線香など薬剤を使えない『赤ちゃんの部屋』 薬を使わず沢山のコバエや蚊を取ってくれるのが電撃虫取り器 手の届かない所につるせば安心して使えます ちなみに写真の...
赤ちゃんの特徴

赤ちゃんのおへそ

いつまでもジュクジュク 赤ちゃんのへその緒は生まれてから1週間~10日ぐらいで自然に取れますね。通常、取れたあとは、ばい菌がつかないように、消毒してよく乾かすとおへそらしくなってきます。 取れて何日もたつのに、...
赤ちゃんの特徴

赤ちゃんの目ヤニ涙目

生まれつきの目ヤニや涙目 『先天性鼻涙管閉塞症』:生まれてから、なんだか涙目で、ふいてもふいても、目やにがたまりやすい時はこの可能性があります。 涙はまぶたの奥の涙腺で作られ、眼の表面をうるおしてくれます。そして、瞬き...
チョット休憩

アルコール消毒しているのに

アルコール消毒の効果ないウイルス 毎日毎日アルコール消毒しているのに下痢と嘔吐がひどく病院へ ウイルスによる「感染性胃腸炎」と診断され点滴。ショック!なんで!? 実はウイルスにはアルコール消毒が効果ある『エンベロープを持...
太陽の子供たち

成人のADHD

不注意型が目立ってきます 子供の頃の多動性は、大人になると目立たなくなる事が多いです。 (ただし多弁やキョロキョロすることは残ることがあります。)成人の場合の主な症状は衝動性と不注意(集中力の苦手)になります。 仕事など...